Saturday, July 15, 2006

羊の道物語 第三話 Road of the Sheep Vol.3

長いなー、このシリーズ。
書き終わる日は来るのかなぁ・・・

さて、昼食は「だろうと思った!」な特大サンドイッチ。
食べ終わるより早く二試合目開始。

二試合目:

韓国 対 平和チーム
インドネシア 対 夢チーム

論題: We support prisoner exchange within our region
和訳すると「囚人の域内交換を認める」といったところか。
これは、オーストラリアとインドネシアの間で行われるもの。
相手はインドネシアだから知識がありそうだが、
そんな理由で負けているわけにもいかない。
頑張るぞ、と。

さて、1試合目の反省を基に、ソネレック氏の手綱を夢チームが握る・・・
ことになっていた筈だがやはりソネレック氏は既に弾丸トークを開始している。
ちょ、ちょっと・・・話が違うんじゃないっすか・・・と思いつつ、
なんとか手綱の端でもつかもうとワタワタしました。

とりあえずまず訊いたのは、オーストラリアで執行猶予で釈放が早まる率がどの程度なのか、ということ。このディベートは基本的に裁判は全てインドネシアでやり量刑もそちらで決め、服役する場所だけが母国(ここではオーストラリア)になるというもの。けれどオーストラリアで執行猶予がやたらとつくならインドネシアが出す量刑は骨抜きになってしまいます。これはソネレック氏曰くかなりの確率で仮釈放されるとのことでした。

次の質問は、麻薬不法所持のように死刑判決が出る(東南アジアは麻薬には厳しいのです)犯罪だった場合、オーストラリアに連れて帰ってきてオーストラリアで死刑にする、というのはあり得るのかというもの。オーストラリアは死刑を廃止したので、もしするなら倫理上の議論が巻き起こるはず。ソネレック氏のこれに対する答はノーでした。死刑の場合は本国へ送還することにはならないだろう、と。

ここで、具体的な事例として有名なのは、コービーやミシェルのケースだとのことでした。しかしこれらはどちらも麻薬不法所持の例。そこがちょっと気になりました。

とりあえず①抑止力が失われること、②主権・裁判権の尊重 について話すことにしました。

肯定側インドネシア大は、インドネシアの刑務所のHuman Right Recordが悪いことを説明。拷問が行われていたり適正手続き(due process)が守られていないのだとか。だからインドネシアの刑務所で服役させるのは人道問題だ、と。更にオーストラリア人を守るのはオーストラリア政府の義務だと主張しました。第1スピーチはまあ、ほぼ想定内の内容でした。

問題は第2スピーチ。国際組織犯罪の元締めを裁く時に、捕まえた子分がオーストラリアにいた方が証言させやすい、という謎の議論が登場。・・・・・・?どういうこと?普通に召還するんじゃダメなの??

なんだかよくわからないままにドンドンドンドン細かいよくわからない議論が増殖し始めて、焦点が絞れませんでした。あと私はまたもや構成がダメ。何故上手くいかないのかよくわからないけど兎に角ストラクチャーに苦労しました。

結果はインドネシア大の勝利。これで1-1となりました。

No comments: