Monday, February 27, 2006

フィリピンよ,今年もか。

眠気MAXです。死にそう。電車の中で本も出せないほど混んでるのは久々です。立ったまま眠ってしまいそうです。よく寝て今日を迎えるつもりだったのですが色々あって寝不足。これで三夜連続睡眠不足です。そろそろ体調に来ます。むー。早く帰って一眠りしたいです。

うーん、それにしてもフィリピンよ、今年もか・・・あの国は二年に一回ペースでクーデター騒ぎがありますね・・・。今年のアジア大会(二つに分裂した内の片方)はフィリピンのアテネオ・デ・マニラ大学がホストです。アロヨ大統領の母校。七年少し前に同大学が世界大会を主催した時も、ご近所の大学がやはりアジア大会を主催した六年前も、三年ほどまえも、そして今年もクーデター騒ぎです。もうすっかり慣れっこなのでしょうか。ホスト大学も、おかげで銀行に週末行けなかったから参加受け付け延長するね、と出前のピザが三十分経っても届かなかった程度の反応です。いいのか、それで?大会は三ヵ月も先ですから、まあとっくに鎮静化した後になるのでしょう。けど今マニラにいる主催者をはじめとした友人たちは大丈夫なのかしら??ダイナマイトが見つかったりもしてるんでしょう?とにかく誰も死なないで、とハラハラする私です。

経済にはトント疎い私ですが、フィリピンはどうしたら経済成長できるのか、というのはたまに考えてしまいます。世界大会の議長は、フィリピン国籍を捨ててアメリカ国籍を残した人です。マニラの大学を卒業した友人の多くは、議長と同じように海外へ移住してしまってもうマニラにはいません。アメリカのロースクールや大学院に通い、高学歴のアメリカ人としてアメリカで暮らし、思い出したようにクリスマスに暖かいフィリピンへ帰る。実家も大変裕福です。そうした海外流出する富裕層がいる傍らで、街路には仕事を持たず座り込む大人達や物乞いの子供たちが溢れていました。また同じ大学生でもミンダナオから来ていた選手たちは英語も不自由で、国に留まるのが唯一の選択肢に見えました。

フィリピンの友人達が生まれ育った国に対してどういう気持ちでいるのか。思いを巡らせても情けないけれど私では至りません。とっても素敵な人たちで、優しくて、あったかくて。。。フレンドリーそしてスマイリー。だからこそ想像さえ十分にできない自分を申し訳なく思います。バロン・ザ・タガログに身を包み、as a fellow Americanという前置きを瀕用する議長。その横顔を見て、影に複雑な想いがあるのだろうかと考えるばかりです。頑張れ、フィリピン。 経済成長に明るい展望を持てる日が早く訪れますように。

Friday, February 24, 2006

朝陽の中で微笑んで

フィギュアの安藤選手の演技3分前に起床。実は偶然ですがラッキー。最終グループの練習中にゴミ捨てに出ると周りのお家にコウコウと電気がついています。皆観てるんですねー。

多くの選手がジャンプを失敗させる中荒川選手が素晴らしい演技。ていうか綺麗ー。身体が柔軟でしなやかな美しさ全開でした。スグリ選手は得点は伸びませんでしたが職人業を感じさせる演技で興奮しました。最後のスピン速っ!二人連続スタンディングオベーションだったようでした。スルツカヤ選手も転倒はあったもののさすが美しい表現力でした。いやー。それにしてもアジア初の女子フィギュア金メダルなんですってね!!わーい。おめでとう!!ですね!

最近UDLについての論文を見つけました。思わず涙が出ました。ああ、Alexandraのような人達を評価している人が確かにいるんですね。

アメリカのUDL(Urban Debate League)は、貧しい地域の資金が潤沢でない学校でディベートを教えています。ディベートは子供たちをEmpowerできるから。子供たちに知ること考えること、そしてそれを他人とシェアする楽しみを教えてあげられるから。

アレキサンドラさんは亡くなりました。知ったときはショックでした。彼女はニューヨークでアフリカ系の子供たちをコーチしていました。いつか私が真似事でもできるようになったら、そうでなくても自分に自信が持てるようになったら、必ずニューヨークまで会いに行こうと思っていました。彼女との出会いがどんなに私にとってかけがえのないものだったか伝えに行きたいと思っていました。もう会えないなんて。ご家族へは、ロシアで出会った時の写真とビデオをお送りしました。本当は彼女自身に伝えたかったけれど。彼女がニューヨークの子供たちだけでなく、たった一度会っただけの極東の女の子をもempowerしたと、感謝してると、せめてご家族に伝えたかったから。

淡水画のようだと評される荒井由実の声が部屋に響きます。かたちのない愛を包み込んで、と。

Wednesday, February 22, 2006

Out of place

待ってましたー(>.<)!!!

4月29日に待望のドキュメンタリー映画「エドワード・サイード OUT OF PLACE」の上映会があるらしい。
何が何でも4月29日の予定を空け・・・たいな!!!
ちなみに"out of place"というのはサイードの自伝のタイトルだったと思います。

Tuesday, February 21, 2006

The opinion and the other opinion

表題は、すっかり有名になった中東はカタールのアル・ジャジーラの標語。もちろんオリジナルはアラビア語ですが残念ながら私には読めません。

どんな物事にも複数の見方があって、一方の意見だけを聞いて鵜呑みにするのは危険だしフェアじゃない、というような意味だと思われます。

全くだ!と思うけれどなかなかに行なうはかたし。目の前に困ってたり落ち込んでたり泣いたりしている友人がいると、その言葉に疑問を差し挟むのは難しいですね。ああ、昨日の私フェアじゃなかったな、と猛省することもしばしばです。

でも私自身だって、落ち込んでるからって八つ当り気味に好き勝手言われたり、それを鵜呑みにされて誤解を受けて腹を立てることってあります。ましてやディベータ生活長いんだから、両側の意見を同等の熱意をもって聴くことに訓練されていて良いはず。明日はもっと優しく、でも同時にもっとフェアであれたらいいなあ。

朝日新聞の宣伝で、ジャーナリズム宣言っていうのありますでしょう?あれ、凄く好きです。メディアとしての良心を感じさせる、時代を鋭く捉えたコピーではないかと思います。きっと、マスメディアに限らず私たち個人個人の発する言葉にも同じことが言えるのでしょう。

The opinion and the other opinion. そこに意見があれば、そこにはもう一つの意見もある。

It's my opinion. It's not Al-Jazeera's opinion. Because Al-Jazeera doesn't think. We just present. It's people who think and decide. 映画Control Roomの特典映像のなかで、アルジャジーラの女性プロデューサは言います。

言いたいことはよくわかるし、素晴らしい理念だと思う。けれどどんなに頑張っても、人間もメディアも無色透明にはなれないのだから、朝日新聞のジャーナリズム宣言のように自分の不完全さを認める気持ちも大切にしたいなあ、と思います。

今日の私の言葉は完璧にフェアとは言えない。でも明日はもう少しフェアでありたい。そして何よりも、完璧でないからと口をつぐむような腰抜けにはなりたくない。

足は泥足のままで、泥足のままでいけ。Go With Muddy Feet. こちらは阪神大震災に駆け付けたボランティアの皆さんが掲げた言葉だとか。進み続けようという力強い意志を感じる言葉です。

Monday, February 20, 2006

流読雨読

メディア・センターが一週間閉まることが判明。がーん。ということは一週間後に文献がまとめてどっちゃり届くということに・・・。しまったなあ・・・。あ、駄洒落じゃありませんよ。念のため。

今日寒いですねえ。もういいや、今日はひたすら読み書きの作業だけにしようっと。これ以上検索しても着くのが一週間後なら不毛だし。しかし読めば読むほど、書けば書くほど、読みたい本はどんどん増えるわけで、早く妥協のしどころを決めなくてはと焦ります。

とにかく今日は、昨日実家からがめてきたケーキと中華街で買った茉莉花茶を傍らに、延々私好みな作業です。本日のヒアリング訓練用流しっぱDVDは、OutfoxedとControl Roomです。

Sunday, February 19, 2006

infotainment for thinking reed

今日は、歴史を変えた誤訳、という本を読み返しています。黙殺の訳語の件は誤訳とは言えないと思いますが、まあ他はそれなりに面白いところも。

それにしても今朝ザップしていて思いましたが、面白いニュース番組が少なすぎる!Infotainmentとは言いますがそもそもInformationのIの字もないような番組が多すぎるような気がします。愛想やユーモアのかけらもないニュース番組すら内容がまったりと薄い。情報は知性の肥やしだと思うのでもう少し頑張って欲しいです。日本は情報収支大赤字の国だと言われますが、訳してでも伝えたいと思わせるコンテンツがそもそも不足しすぎでは。

今はマイケル・ムーアがウケる時代。教育水準は上がったような変わらないようなどっちつかずな私たち。笑いだけじゃダメ。真面目一辺倒もイヤ。今こそ出てこい、quality infotainer!!

Friday, February 17, 2006

読む権利 v. 読みからの逃走

本漬けな日でした。嗚呼本って好き。ほっぺたすーりすり。
先日見た華氏451を思い出します。
でもBook Peopleの気持ちはぜーんぜんわからじ。

引用文献の二言語表示化作業で一日終わりました。ぐおー。時間かかるー。特に英訳のない日本語文献に英語で注を入れる作業が思ったよりも長引きました。てゆーかさ。「社会的感性」とかどう訳せっちゅーねん。うーん、著者はカント哲学をベースに造語しているらしい。仕方ないのでカントの本出してきて良さそうな訳語を探すも、それもまた英語ではないので、これを更に英語に訳す作業が・・・。だああ。きりないやーーーん!!・・・なーんて言いつつ、実は結構楽し
い作業なんですが・・・。えへ。ちょっと慣れてきたので少しずつスピード・アップしていくのも嬉しい。けど数が数なだけにちょっと不安も・・・。終わるのだろうか・・・。

今日他にやったことはー・・・。E.H.カーの本に出てくるある出来事を、ある大変マニアックな和書で裏づけしようと端から端まで舐めるように読破。結局ありませんでした・・・うがあ。これに書いてないなら何になら書いてあるんだー???けれど大変勉強にはなりました。

つまりは普通の日でした。つい先ほど20:00までは。
しかしここにきてちょっとした事件勃発。
良いニュース一つ。悪いニュース一つ。
いや、まだ悪いニュースかどうかは分かっていないのだけど。ダメダメだった試験の結果がもう出ているらしいという話が発覚。しかし早くても明日にならないとその結果が私の手元に来ないのです。嗚呼、結果を読みたくない!けど読むほかない!えーんえーん。読むものがありすぎると、人間読むことから逃げたくなるのね・・・っとか無理なパロディしてみても解決しないし!(フロムさんごめんなさい)

。。。とわたわたしつつ夜は更けていくのでした。

つづく。(・・・とは限らない。)

Thursday, February 16, 2006

MIXIデビューしました

ずっとGreeオンリーだったのですが、MIXIしかやっていないという人もいるようなので、遅いデビューを果たしました。

紹介してくれた友人は、両方やっているのだけど、何時間にもわたって指導につき合わされ可哀想です。(なら開放してやれよ)

しかし特に違いはないんですね。
学校とかのコミュニティは、学年が表示されないので、同期を探すのがちょっと難しいですね。他はあんまり変わらないかな?

これからブログはどうするのか?ずっとコピペし続ける根性が持つのか??それはまだ謎です。

昨日、中国の友人から、日本の映画を観たよーと言われました。タイトルを訊いたら、「阿修羅城の瞳」。

。。。ブリスベンから帰国する便の上で私もそれ観ました。
。。。が、正直最低な出来の映画です。
。。。残念。あれか、よりにもよって。
。。。最後まで観るのがあんなに苦痛な作品も珍しいという

どうやら相手もダメダメだと思っていたらしく、私があまり好きじゃなかったと正直に言うと、文句が出るわ出るわ出るわ。二人で散々こきおろしてすっきりしました。

ちなみに「阿修羅って何?」と中国人に聞かれて驚きました。えーーー。あれってヒンズー教・仏教系のキャラじゃないの??中国ではマイナーなの??

とりあえず「単騎千里を走る」という日中合作?(中国の監督+日本人俳優)の映画を観て感想を言い合おうね、と約束しました。

Wednesday, February 15, 2006

試験ラッシュ後の結果ラッシュ

英検の結果がWeb上で公開されました。
一次合格していました!!よっしゃー!
語彙の不足をリスニングで補うのに成功したようです。
はふー。心配して損しちゃった。
後は二次試験ですが、トークで落ちたらディベータ失格です。がんばらな。2分という短い時間でスピーチしなければならないようなので、課題は「議論をコンパクトに纏めること」かな。

最近他の業者の英語試験も受けたんですが、やはり会話試験もありました。ネイティブの試験官にとても褒めてもらいましたが、大して内容のある会話をする試験でもないので複雑な気持ちでした。議論の試験じゃなくて英語の試験なんだから良いのかな。。。

勢いで応募した別の選考は、選考プロセスが長引いているのでもうしばらく待て、とういお達しが来ました。予定が立たなくてちょっと困るけど、まあ仕方ないか。

それにしても2月上旬はあり得ないほど試験ラッシュでした。他の結果は全て下旬発表。もうしばらくじっと我慢の子です。

関係ありませんが、昨日はバレンタインだったわけですが、何故か私は昨日が13日だと勘違いしていて大チョンボでした。海外の友人達にはメッセージカードを送ろうと思っていたのですが、出先にいたので送りそこないました。群馬の榛名湖でワカサギ釣りをしている真っ最中にバンコクから電話がかかってきて、「ハッピー・バレンタイン!」と叫ばれ、初めて14日だと気づいた大ばか者でした。うーん、失敗。しかし、あの友人は世界中の友達にバレンタイン・コールしているのでしょうか・・・。日本女性のチョコレートにかける平均額を上回ったバレンタイン熱ですね。