Saturday, July 14, 2007

今年の決勝戦 On Grand Final This Year

台風4号にビビり外出を控えたものの,関東地方はあっさり通過.
明日からは安心して出かけられそうですね.
とりあえず重曹が欲しい.

今回の豪亜大会は,肩の力を抜いて楽しむことだけを重視しました.
バンクーバのような打撃を受けるのは御免蒙りたかったので,
審査委員長団には申し訳ないけど,何も期待しないことを第一信条としたのです.
何も期待すまい,たとえタブも論題も外語性も何もかもが,
これまで築いてきたと思っていた相互理解を裏切ろうとも,
大好きな友人の表情に私が見たくないものを見たとしても,
眉一つ動かすものか,軽蔑しても詰るものかと思って参りました.
そう思わなければならなかったことは残念だけど,漸く現実的になったとも言えます.
他人様より成長に5倍ほど時間がかかる私です.
(その分老けるのも5倍遅ければ良いのにな・・・)
でもお蔭様で久しぶりに伸び伸び楽しめました.
そんな覚悟をしたのが申し訳ないほど審査委員長団も頑張ってくれていました.
最後は自分でも期待していなかった決勝戦ジャッジに選出され華も持たせて貰ったし.

さて,その決勝戦について忘れない内に書こうかな.
論題は「政府は自閉症正常化のための治療費を負担すべきである」でした.
(That governments should pay for treatments that seek to 'normalise'autism.)
肯定側にオーストラリアのクイーンズランド大学,
否定側はニュージーランドのヴィクトリア大学でした.

結果から言うと,この決勝戦は6-3で肯定側の勝ちでした.(9人ジャッジ)
私はマジョリティの肯定側ボーターでした.
ま,それはどうでも良いのですが,この票の割れ方が興味深いものでした.
肯定側に入れた6人はアジア人(内一名はマレイシア在住のイギリス人),
否定側に入れた3人はオーストラリア人(全員白人)だったのでした.
で,人種で分かれた,という話になるわけです.

実はその前の準決勝では,「闘鶏廃止」の論題で5-2で肯定側が勝ったのですが,
この時も白人勢が全員肯定側投票で,マレイシア人1名と私も肯定側ボータ.
否定側にはアジア人2名が入れていました.
で,この時「人種で分かれなくて良かった」という副審査委員長の言葉に,
「masakoはかなり白っぽいぞ」という微妙なジョークまで飛び,
いまだ残るアジア対オセアニアの構図を思い出させたのでした.

その後でこの決勝戦でしょ?
微妙ですよね.ただの偶然だったとしても.
試合の内容を加味するともっと微妙なんだな,これが.

肯定側の主張は単純で,いかにコミュニケーション能力が生活の基盤となっているか,自閉症というコミュニケーション『障害』がいかに子供の才能を開花させる上で困難をもたらすかというのを中心に据えていました.また,その上で家族の負担の大きさも語り公的負担の必要性を訴えました.

対する否定側の主張は,自閉症は『障害』ではなく『個性』であるというものでした.いかに政府による「改善治療」が社会のはみ出し者を訴追・矯正する道具となるかという話もあり,ミシェル・フーコーを彷彿とさせる内容ではあるのですがちょっと荒削りな印象でした.更に間に挟まった「自閉症は人間の進化型である」とか「自閉症は天才になれて素晴らしい」とかいうひたすらビミョーな議論がかなりフーコー的な部分の現実味を台無しにしてしまってSF化していました.政府が金を出せば「正常化」しなければならないというプレッシャーを与える,という議論も第3弁者から提示されましたが遅すぎた上に粗さが残ったと感じました.

その後,主に『障害』と『個性』の線引きを巡り熱いバトルが交わされたわけですが,ケース・セッティングについての不合意や,自閉症患者に天才が多いかどうかといったサブな論点が妙に時間を喰ったこともあり,今ひとつ議論が収斂しきらなかった印象が残りました.

さて,投票後話を聞いてみると,結局否定側に投票した審査員はフーコー的な部分を高く買ったようなんですね.つまり『正常化』を強いる事は暴力的だという発想なわけです.彼らが頻繁に例として挙げるのは「聾唖者コミュニティには豊かな表現や文化が存在するにもかかわらず社会はそれを無視しがちである」という話です.それが,彼らは『障害』を負っているのではない,賞賛すべき豊かな『個性』を授けられたのだ,という話につながるわけなんですが・・・これが「『個性』を『病』として迫害するのは未熟で野蛮な社会である」という感覚と相まって,件の「アジア対オセアニア」の構図をやっかいにします.つまり「アジアはまだ充分に文明化されていないからこうした人権問題に理解が薄い」という見下す気持ちを否定側投票者が抱いているのではないか,という憶測が生まれるわけです.これが邪推なのかはたまた的を射た推測なのかは私には分かりませんが後味が悪いのは確かです.

さて,このブログでフーコーを検索して下されば分かると思いますが,私はフーコー大好きなんですよね.その著作は殆ど読みましたが,中でも『精神疾患と心理学』は好著だと思うんです.その私が,それでも首を傾げてしまう「単純さ」がこの否定側論者にはあったように思います.皆さん如何思われますでしょうか.

随分前のことになりますが,一時期『五体不満足』という本がベストセラーになったことは覚えてらっしゃる方が多いのではないでしょうか.読んで感動されたという方も多いでしょう.「障害は個性」と言い切る乙武さんのポジティブさには私も生命の力強さを感じましたし素直に凄いなぁと思いました.同時に,その後「障害があるからこそ僕はこんなに特別なことができる.僕は他の人より優れている」というような意味の発言をテレビで観た時は,かえって悲痛さを感じてしまったのを覚えています.

「『障害』者は自分をもっと肯定的に受け入れるべきだ.素晴らしい『個性』を授かったとむしろ感謝すべきなのだ」というような発言を耳にすると,ちょっと怖くなります.フーコーの言う社会による矯正と似た構図が見えるように思います.弱者に対して「助けが欲しいなどと甘えるな.それはお前の精神がたるんどるからだ」と更に鞭打っているように思えるのです.私には大変グロテスクで不健全な発言であるように思えます.心頭滅却すれば火もなんとやらの世界のナンセンスさを感じます.否定側の「自閉症は進化の最先端でクールだ」という話はその一線を越えてしまっていたように思いました.

そんな中,「聴覚弱者が補聴器をつけるのは何故だ.目が悪ければ眼鏡をかけないか.自閉症であることを誇りに思えるのならそれでいい.でも辛い,助けて欲しいと思う時は気兼ねなく助け(ここでは政府による金銭的助成)を求めて何が悪いのか.否定側こそ自閉症児を特別視して檻に入れている」という肯定側の意見が私には素直に受け取れました.

以上が私の感想なわけですが,こうした問題に十分な知識があるとは言えません.自分の受けた印象が果たして実際に『障害/個性』を持つ方たちにとってのものと合致するのか,ご本人たちの意見を聞ける日があったら,とつくづく思いました.

----------------------------------------------------
Hope to write down about the Grand Final before I start forgetting things.
Motion was "That governments should pay for treatments that seek to 'normalise'autism."
The Affirmative was University of Queensland (Australia).
The Negative was Victoria University (New Zealand).

Result was 6-3 for the affirmative and myself voted for the affirmative.
The result itself was not very surprising but the way we splitted was a sort of interesting one.
All the Asian judges (a British person who lives in Malaysia inclusive) voted for the affirmative while all Australian judges voted for the negative.

Now, the claims from the affirmative was pretty straight. They mainly explained that autism is a sort of communication barrier and how much that barrier is damaging their life style and possibilities in the society. They also said that the burden(time, money and mental stress) that their family have to bear is heavy and public support is necessary.

The negative, on the other hand, said autism is not a "disability" but a "difference". They explained how "normalization" opresses and reforms anybody who is different from majority of the society. This part reminded me Michel Foucault a lot but sounded a bit rough. The major problem was lack of reality in middle reliever arguments saying "autism is a frontier of evolution", "autistic people are genius and wonderful" and so on. It sounded a bit off the point as well as SF taste and damaged the reality of the Foucaultistic part, I felt. The third speaker came back to the social oppression issue and developed how state funding on "normalization" pressure the autistic ones and their family even if they don't wish to normalize them. But it sounded a little late and also sounded rough yet.

Later, both teams argued over border between disability and difference. But some disagreements over case setting and sub issues like whether autistic people tend to be genius or not consumed unproportionately long time and I got an impression that major clash was not fully argued out.

In conversations after voting, it sounded to me that the adjudicators who voted for the negative bought the Foucaultistic arguments by the negative. In short, it sounded that they thought "normalizing" somebody is a violent method to oppress minorities. One of them sited an example of deaf community with rich literature and culture and being ignored by the wider society.

Now, if you search Foucault on this blog, you'll probably find that I'm actually fond of theories of Foucault. In fact, I read most of his works and my favorite is "Maladie Mentale Et Psychologie". But even I could not nod for the negative's arguments in that round. And I guess the reason was a sort of simplicity in negative's approach.

It's while ago when the book by Mr.Ototake, "Gotai Fumanzoku [Dis-able-bodied]" became a best seller. I'm sure many of you were moved by it. His positive attitude to assert that his disability is his identity made me feel strength of human being and impressed much. At the same time, when he said on TV that his disability made him so special and superior to others, I rather felt heart-rending. When somebody says that "disable" ones should rather appreciate their identity as a gift, it rather scares me. It sound exactly like an opposite side of coin of Foucault. It rather pressure the weaks that asking for help from the society shows their lack of strength to believe in themselves and it's their fault. To me, it sounds more like whipping the weaks and grotesque. The argument by the negative that autism is a frontier of evolution and super cool made me feel that the team stepped too far into that nonsense.

Then, when the affirmative came back and said, "What's wrong with guide dogs for blind? What's wrong with getting glasses when you have poor eye sights? If they are proud of their autism, that's fine. But if they need a help, why not?", it sounded a lot easier for me to swallow.

So, this is roughly what I found in the round but I don't think I have enough level of understanding of the issue. Wish if I could have chance to hear how people with disability/difference feel about this topic.

FYI, I wrote more comments and analogy with EAL issues in the next post!

No comments: