Thursday, April 20, 2006

【Article】現代新聞の二つの顔 Two faces that contemporary newspapers show

【雑誌記事】永井道雄.1961.「現代新聞の二つの顔:イギリスの新聞の教えるもの」.『新聞研究』.Vol. 118.pp.7-11

Toseishaの由来である、”耳の長い兎だが、口が小さい”という比喩を言い出した永井さん。この61年の記事はイギリスの新聞の歴史背景とジャーナリズムについてまとめたものである。結論は以下の部分に集約されていると思う。

----------------------------------------------------
 自由主義国の新聞は、法律ではなく読者の支持によって、自由と独立を確保するほかはない。そのかぎりでは、新聞の自由は、大学、裁判所、議会などがもつそれよりも、はるかにもろく弱いものであり、そこには商業主義への堕落の危険さえ含まれている。しかし、それだけに、新聞が真の言論の自由を確立するときには、それは読者の自発的意思にささえられる。

【Article】NAGAI, Michio.1961.Two faces that contemporary newspapers show: What British newspapers tell us. Newspaper Study. Vol. 118.pp.7-11

The origin of the name of this blog, Toseisha is a metaphor that Mr. Nagai first used, i.e. "Rabbit has long ears but small mouth". This article in 1961 briefly summarise backgrounds and the sprit of journalism of British newspaper industry. His conclusion is in the following paragraph, I suppose.

-------------------------------------
Newspapers in liberal countries secure their freedom and independence based not on laws but support by their readers. In this sense, freedome of newspapers is much more fragile than academy, courts or parliament and it always faces the risk of tokenism. But that is precisely why we can say that if newspapers enjoy free speech in true sense, there is voluntary support by their readers.

No comments: